5時過ぎ起床。とりあえず、出発
八戸下りたのが6時過ぎ。八戸はこの辺
純也に連絡を入れて水産会館で合流
そこから歩いて『日曜朝市』会場まで行きました。



活気があってよかったです。
お腹もすいてきたので、くじら汁(写真無)とつぼ鯛、せんべい汁、イチゴジュースをいただきました。


どれもおいしかったです。くじら汁はクセがありましたが、まぁまぁおいしかったし、つぼ鯛は淡白だけど、しっかり脂がのっていて歯ごたえもよく、おいしかったです。せんべい汁は不思議な感じ。ん~おふみたいな感じがな。イチゴジュースは脂ぎった口の中がさっぱりしてよかった。
1時間ほど堪能して、純也と別れて、ウミネコの繁殖地になっている蕪島神社を見学
8時ごろ八戸を後にして、一路下北半島を北上。特にこれといって見るものもなく、ひたすら大間崎を目指します。大間崎はこちら
本州最北端です。ちなみに左下の赤ぽっちが去年中国四国旅で言った最西端山口県の錦帯橋です。
11時半ごろ到着!八戸から約160㌔

そして大間といったらマグロ丼!(1,500円)
嫁は三色丼(2,000円)
言うことありません、うまかったです!
その後、近くを散策して、一路青森を目指すことに。
途中、仏ヶ浦を見物
東尋坊と一緒、なんて言ったら怒られますが、切り立った断崖絶壁は何度見ても怖いですね。久しぶりに鋸山の地獄のぞきを思い出しました。
ひた走り、日が暮れる頃に青森市内へ。
ここで、巷で話題(?)の味噌カレー牛乳ラーメン(780円)をいただきました。
なんとも言えないマッチングでおいしかったです。カレーと味噌の絶妙なバランスなんでしょう。ケンカせず、主張しすぎず、引きすぎず。牛乳のまろやかさで丸く収まってる感じでした。
その後、『三内丸山遺跡ってここにあるんだ~』って見てから一路弘前へ
嫁が『普通の旅行が・・・』と言っていたので、楽天トラベルであさったら、弘前プラザホテルが空いていたので素泊まりチェックイン
一瞬でおちましたとさ。やっぱりベッドは寝心地よいねZzzz...
八戸下りたのが6時過ぎ。八戸はこの辺

純也に連絡を入れて水産会館で合流
そこから歩いて『日曜朝市』会場まで行きました。



お腹もすいてきたので、くじら汁(写真無)とつぼ鯛、せんべい汁、イチゴジュースをいただきました。



どれもおいしかったです。くじら汁はクセがありましたが、まぁまぁおいしかったし、つぼ鯛は淡白だけど、しっかり脂がのっていて歯ごたえもよく、おいしかったです。せんべい汁は不思議な感じ。ん~おふみたいな感じがな。イチゴジュースは脂ぎった口の中がさっぱりしてよかった。
1時間ほど堪能して、純也と別れて、ウミネコの繁殖地になっている蕪島神社を見学

8時ごろ八戸を後にして、一路下北半島を北上。特にこれといって見るものもなく、ひたすら大間崎を目指します。大間崎はこちら

11時半ごろ到着!八戸から約160㌔


そして大間といったらマグロ丼!(1,500円)

嫁は三色丼(2,000円)

言うことありません、うまかったです!
その後、近くを散策して、一路青森を目指すことに。
途中、仏ヶ浦を見物

ひた走り、日が暮れる頃に青森市内へ。
ここで、巷で話題(?)の味噌カレー牛乳ラーメン(780円)をいただきました。

その後、『三内丸山遺跡ってここにあるんだ~』って見てから一路弘前へ
嫁が『普通の旅行が・・・』と言っていたので、楽天トラベルであさったら、弘前プラザホテルが空いていたので素泊まりチェックイン
一瞬でおちましたとさ。やっぱりベッドは寝心地よいねZzzz...
■
[PR]