2015年 04月 09日
日本列島ひろし旅No.13 茨城県 |
霞ヶ浦(2012年12月)

琵琶湖に続く湖面積日本第2位の湖
レンコンの栽培が有名で、いたるところレンコン畑

総合公園にはオランダ風車がある
犬吠埼(2012年12月)

日本で一番早く初日の出を見れる事で有名
1月1日の朝はこんな感じ

犬吠埼灯台前には白いポストがある
鹿島神宮(2012年12月)

全国に約600社ある鹿島神社の総本社
日本神話で大国主の国譲りの際に活躍する武甕槌神(タケミカヅチ)を祭神とする
上記写真は御手洗池。心表れる雰囲気がある。ぜひ訪れた際は立ち寄っていただきたい

大塚池公園(2012年12月)

白鳥の飛来地として有名
千波公園(2012年12月)

水戸黄門様の銅像が鎮座なさいます。
偕楽園の近くにあり、白鳥も多く飛来する(仙波湖)
偕楽園は梅が大変有名である
袋田の滝(2012年12月)

日本三名瀑のひとつ。(ほか華厳滝・那智滝)
茨城県の北部に位置する。冬は結氷する。
高さ120m、幅73mあり、四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれる
大洗港(2012年12月)

首都圏から北海道にフェリーで行くって行ったらここ。
苫小牧行きの定期船が出ている。
筑波山(2012年5月)

日本百名山のひとつ
男体山(標高871m)と女体山(標高877m)からなる山で、百名山の中では比較的簡単に登頂が可能である。

那珂湊おさかな市場(2012年12月)

ひたちなか市にある活気あふれる魚市場

イイダコの足がはみ出るたこ焼きがある

琵琶湖に続く湖面積日本第2位の湖
レンコンの栽培が有名で、いたるところレンコン畑

総合公園にはオランダ風車がある
犬吠埼(2012年12月)

日本で一番早く初日の出を見れる事で有名
1月1日の朝はこんな感じ

犬吠埼灯台前には白いポストがある
鹿島神宮(2012年12月)

全国に約600社ある鹿島神社の総本社
日本神話で大国主の国譲りの際に活躍する武甕槌神(タケミカヅチ)を祭神とする
上記写真は御手洗池。心表れる雰囲気がある。ぜひ訪れた際は立ち寄っていただきたい

大塚池公園(2012年12月)

白鳥の飛来地として有名
千波公園(2012年12月)

水戸黄門様の銅像が鎮座なさいます。
偕楽園の近くにあり、白鳥も多く飛来する(仙波湖)
偕楽園は梅が大変有名である
袋田の滝(2012年12月)

日本三名瀑のひとつ。(ほか華厳滝・那智滝)
茨城県の北部に位置する。冬は結氷する。
高さ120m、幅73mあり、四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれる
大洗港(2012年12月)

首都圏から北海道にフェリーで行くって行ったらここ。
苫小牧行きの定期船が出ている。
筑波山(2012年5月)

日本百名山のひとつ
男体山(標高871m)と女体山(標高877m)からなる山で、百名山の中では比較的簡単に登頂が可能である。

那珂湊おさかな市場(2012年12月)

ひたちなか市にある活気あふれる魚市場

イイダコの足がはみ出るたこ焼きがある
by hiroshi-aaa
| 2015-04-09 13:29
| 日本列島ひろし旅
|
Comments(0)